射場石利石材株式会社

営業時間:午前8時〜午後6時 無休(年末年始休み)

0120-148-183

お問い合わせはこちら

ブログ

2025.11.15

「墓じまい」に揺れる家族――ある相談者が涙して気づいた、家族の絆の本当の意味(248X left)  

 お墓が教えてくれる、心豊かな暮らしと幸せで充実した人生のヒント

 

昨日もおもしろかった。
シコンノボタンが色鮮やかだったから。
だから、昨日もうれしかった。

 

【今日の行動指針】
「もうすぐ」を遠くしない。「ちょっと待って」を長くしない。

 

 

先日、少し疲れた表情を浮かべた60代の男性が、静かに店の扉を開けました。

「実は、父の墓をしまおうと思っているんです」

 

深い溜息をつきながら目を伏せるその姿に、私は言葉にならない重みを感じました。

 

少子化や核家族化が進む中で、墓じまいを検討するご家族が増えています。

お墓参りの負担、維持費の問題、遠方に住む子どもたちのこと――誰もが直面する可能性のある、切実なテーマです。

 

その方も、周囲に背中を押されて「墓じまい」という答えにたどり着いたのでしょう。

でも、私は静かに尋ねました。

 

「お父様のこと、お子さんたちに話されていますか?」

 

すると、その方はハッとした表情で黙り込みました。

そして、震える声でこう言ったのです。

 

「そういえば…もう何年も、父の話をしていない」

 

 

お墓が消えると、記憶も消えていく

私たち射場石利石材は、元禄十五年、1702年からこの仕事を続けてきました。

三百年以上、家族の歴史と向き合い、お墓を通して数え切れないほどの「つながり」を見守ってきた中で、ひとつ確信していることがあります。

 

お墓は、亡くなった人のためだけにあるのではない。

お墓は、生きている私たちが「誰から命を受け継いだのか」を確認する場所です。

 

そして何より、子どもや孫たちが「自分のルーツ」を実感できる、唯一無二の場所なのです。

 

あの男性が涙を流したのは、まさにそこに気づいた瞬間でした。

「父の墓がなくなったら、孫たちは祖父のことを知る機会を失ってしまう。写真や話だけでは、どうしても伝わらないものがある」

 

そう。

お墓という「場所」があるから、過去と現在がつながる。

 

祖父母の名を刻んだ石の前に立つとき、子どもたちは初めて「自分は、この人たちから続く命なんだ」と心の底から感じるのです。

 

私たちはこれまで、家族の物語が刻まれたお墓を修復し、次世代へ受け継ぐお手伝いをしてきました。

時には、風化した文字を丁寧に彫り直し、傾いた墓石を据え直し、家族の想いが途切れないよう全力で支えてきました。

 

 

本当に豊かな暮らしとは、何か

私たちは「便利さ」を追い求めて生きています。

 

墓参りが大変なら、やめればいい。

負担になるなら、手放せばいい。

 

それも、ひとつの選択です。

でも、問いたいのです。

「便利」と引き換えに、私たちは何を失っているのか?

 

お墓を守るということは、単に墓石を維持することではありません。

 

家族の記憶を守り、子どもたちに「あなたは独りではない、大きな家族の流れの中にいるんだ」というメッセージを伝え続けることです。

 

本当に豊かな暮らしとは、物やお金に囲まれることではなく、「自分がどこから来て、誰に支えられて、今ここにいるのか」を知っていることではないでしょうか。

 

お墓の前で手を合わせるとき、私たちは祖父母や両親の生き方を思い出します。

 

その生き様が、私たちの生き方の指針になる。

子どもたちにも、その感覚を手渡していく。

 

それが、家族の未来を守るということです。

 

本当に大切なものは、便利さだけでは得られません。

あなたの大切な家族の記憶を、未来へつなぐ手段を一緒に考えませんか?

 

 

射場石利石材が、三百年守り続けてきたもの

私たちは元禄の時代から、ただ石を売る商売をしてきたわけではありません。

家族の絆を、未来へつなぐ仕事をしてきました。

 

お墓が傷んだとき、どう修復すれば家族の想いを守れるか。

 

遠方に住む子どもたちが安心して故郷を思えるよう、どう管理すればいいか。

 

新しい時代に合った供養の形を、どう提案すればいいか。

 

実際に、私たちは遠方に住むご家族のために、お墓の管理や清掃を代行するサービスも提供しています。

年に一度しか帰省できない方でも、安心してご先祖様を供養できるよう、私たちが心を込めてお守りします。

 

私たちは、ただ「お墓を建てる」だけの石材店ではありません。

家族の歴史と未来を見据えて、一緒に考え、一緒に悩み、一緒に答えを見つける。

そういう存在でありたいと、心から思っています。

 

三百年の歴史は、ただの年月ではありません。

その間に積み重ねてきた信頼と、何千もの家族と向き合ってきた経験という、確かな財産です。

 

あの男性は、結局こう言って帰られました。

「父の墓は、守ります。孫たちに、ちゃんと伝えたいことがあるから」

 

あなたの家族の未来を、一緒に考えませんか

お墓のことで迷っている方、負担に感じている方、あるいは「これでいいのか」とモヤモヤしている方。

どうか、独りで抱え込まないでください。

どんな些細なことでも構いません。

お墓についての不安や疑問があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

私たちは三百年の歴史に基づいた経験と知恵で、あなたの家族に最適な答えをご提案します。

 

お墓を守ることは、家族の未来を守ること。

 

その答えを、あなた自身の手で見つけてください。

私たちは、そのお手伝いをします。

今日、この瞬間から、家族の未来は変えられます。

まずは、ご相談ください。

 

 

お墓。
それは、今日を笑顔にするもの。
それは、明日を元気にしてくれるもの。

いってらっしゃい。
今日も一日、穏やかで実りある時間になりますように……。

 

 

元禄十五年創業 | 家族の絆をつなぐ、三百年の想い
射場石利石材
六代目当主 射場一之

 

 

電話・メール・LINE、あなたにとって一番ストレスのない方法でご相談ください。
どうぞお気軽にご店ください。

 

【基本情報】
所 在 地:大阪府茨木市新和町16番19号
電話番号:0120-148183
営業時間:8:00~18:00
定 休 日:年末年始のみ
メ ー ル:info@iba.co.jp
L I N E :https://line.me/R/ti/p/@582fiyxj

 

【資 格】
◇ 大阪府知事許可(般-4) 第87663号
◇ 労働大臣認定 1級技能士石加 第84号
◇ 経済産業省公認 石匠位認定 第89001号
◇ お墓ディレクター1級 05-100101-03
◇ 建築石材アドバイザー 222034
◇ 相続診断士 20333425
◇ 終活ガイド 00005872

 

  • 一覧へ戻る