2025.10.14
“万博寺”が1日で教えてくれた、命の儚さと未来の扉(280X left)
大切な人を失ったとき、あなたは何を思いますか?
「ありがとう」を、言えましたか?
「ごめんね」を、伝えられましたか?
それとも、「もう一度会いたい」という叫びだけが、心に残っていますか?
大阪・関西万博が閉幕しました。
その会場に、たった1日だけ”万博寺”が現れました。
そこで投げかけられたテーマは、「脈々と受け継がれる命」。
輝く未来だけでなく、誰もが避けられない「死」について考える場でした。
なぜ、希望に満ちた万博に、死を語る場が必要だったのか。
答えは明確です。
死から目を背けている限り、私たちは本当の意味で「生きている」とは言えないからです。
私は、60年の人生の中で、数え切れないほどのご家族と向き合ってきました。
ある日、80代のお母さまが娘さんと一緒に来店されました。
お墓を建て替えたいと。
理由を聞くと、お母さまはこう言われたのです。
「娘にね、私が死んだら困らんように、ちゃんとしたお墓を用意しとこうと思って」
娘さんは泣いていました。
「お母さん、まだ元気なのに……」と。
でも、お母さまは笑顔で続けました。
「私はね、ここに入ることが怖いんやない。あんたがここに来て、笑顔で『お母さん、今日もがんばったよ』って言うてくれる姿を想像したら、今日がもっと愛おしくなるんよ」
その言葉を聞いた瞬間、私は全身に鳥肌が立ちました。
この方は、自分の死を見つめることで、今日という日の重みを、娘さんとの時間のかけがえのなさを、心の底から感じておられたのです。
お墓参りは、死者のためにあるのではありません。
それは、生きている私たちが、命の儚さを知り、今日を全力で生きるためにあるのです。
あなたは、お墓の前で手を合わせるとき、何を思いますか?
祖父が教えてくれた言葉。
母が作ってくれた料理の味。
父の大きな手の感触。
思い出すたびに、胸が熱くなる。
涙が溢れる。
そして、ふと思うのです。
「今日、自分は誰かの心に残る何かができているだろうか」
「今日会う人に、温かい言葉をかけられているだろうか」
「自分が死ぬとき、後悔しない生き方をしているだろうか」
お墓の前に立つとき、私たちは自分自身と向き合います。
そして、帰り道で必ず何かが変わるのです。
見える景色が、話す言葉が、大切にしたいものが。
これが、お墓参りという習慣が持つ、本当の力です。
では、明日から何をすればいいのか。
次にお墓参りに行くとき、この3つを試してみてください。
1.手を合わせる前に、声に出して感謝を伝える
「おじいちゃん、今日も元気に生きています。ありがとう」。声に出すことで、想いは何倍にも強くなります。
2.亡くなった人から学んだことを、一つ思い出す
「いつも笑顔でいること」「人に優しくすること」。その教えを、今日から実践してみてください。
3.帰り道で、小さな優しさを一つ実行する
誰かに笑顔で挨拶する。電車で席を譲る。家族に「ありがとう」を言う。たったそれだけで、あなたは誰かの心に生き続ける人になります。
射場石利石材は、ただ石を売る店ではありません。
私たちは、あなたと大切な人を繋ぐ「場」を創り、あなたが今日を心豊かに生きるための「きっかけ」を提供する、命のバトンを繋ぐ伴走者です。
お墓は、過去を閉じ込める箱ではありません。
それは、未来への扉です。
亡くなった人の想いを胸に、今日を全力で生きるための、出発点なのです。
六代目として、私がお約束します。
あなたのご先祖さまへの想い、ご家族への愛を、墓石という形に刻み込み、100年先まで守り続けます。
それが、射場石利石材の使命です。
もし、あなたが少しでも心を動かされたなら。
もし、「お墓について相談してみたい」と思われたなら。
今すぐ、私、射場一之にお声をかけてください。
あなたの人生を、もっと豊かにする第一歩を、今日、一緒に踏み出しましょう。
お墓。
それは、今日を笑顔にするもの。
それは、明日を元気にしてくれるもの。
行ってらっしゃい。
今日出会うすべての命に感謝し、あなたの笑顔が誰かの心に光を灯しますように……。
射場石利石材
六代目当主 射場一之
電話・メール・LINE、あなたにとって一番ストレスのない方法でご相談ください。
もちろん、来店でのご相談も承っています。
【基本情報】
所 在 地:大阪府茨木市新和町16番19号
電話番号:0120-148183
営業時間:8:00~18:00
定 休 日:年末年始のみ
【資 格】
◇ 大阪府知事許可(般-4) 第87663号
◇ 労働大臣認定 1級技能士石加 第84号
◇ 経済産業省公認 石匠位認定 第89001号
◇ お墓ディレクター1級 05-100101-03
◇ 建築石材アドバイザー 222034
◇ 相続診断士 20333425
◇ 終活ガイド 00005872
新着情報