射場石利石材株式会社

営業時間:午前8時〜午後6時 無休(年末年始休み)

0120-148-183

お問い合わせはこちら

ブログ

2025.08.01

手を合わせた瞬間、心がほどけた――お地蔵さまが教える幸せのヒント」(351x left)

 

このブログは、「お墓参りという習慣の根差した暮らしの豊かさ」と「お墓参りという習慣がないとどんな損をするか」をお伝えしたくてお届けしています。

 

当社は“いしや”ですが、実は“いしゃ”もやっています。
“石の整形外科”です。

 

大阪北部地震(2018年6月)でケガをされたお地蔵さま、現在当社に“入院”されています。

自治会の役員さんが交代されて、今年の地蔵盆を前に“手術”をすることになりました。

一級技能士の射場秀之が執刀させていただきます。

 

関西地方では、8月23日・24日の地蔵菩薩の縁日に、「地蔵盆」という行事が行われます。

 

私も幼い頃、地蔵盆でお供え物を持っていき、静かに手を合わせた記憶があります。

 

その時は気づきませんでしたが、あのお地蔵さまが私たちをずっと見守ってくれていたんだと、今になって思うのです。

 

――――――――――――――――――――――――

無表情で通り過ぎてしまう石仏――でもその小さな存在が、私たちの“幸せの本質”をそっと教えてくれることがあります。

 

朝露が葉を濡らす早朝、あるいは夕焼けに染まる帰り道。

 

ふと目にする道端のお地蔵さまに、あなたはどんな思いを馳せますか?

 

もしかしたら、毎日当たり前のように通り過ぎているかもしれません。

 

でも、その小さな石仏に、どれほどの願いが込められているか、考えたことはありますか?

 

――――――――――――――――――――――――

心の奥底に響く、見守る存在の温もり

――――――――――――――――――――――――

幼い頃、私も近所の辻に立つお地蔵さまに手を合わせていました。

 

お地蔵さまに手を合わせることで、日常の小さな幸せや、家族の健康に感謝する気持ちが湧いてきます。

 

そんな瞬間が、私たちの日常を豊かにしてくれるのです。

 

特別な意味を知っていたわけではありません。

 

ただ、そこに立つ優しい表情のお地蔵さまを見ると、心が穏やかになったのを覚えています。

 

無邪気に駆け回る子どもたちを、村はずれや町の辻から、いつも温かい眼差しでニコニコ見てござるお地蔵さま。

 

赤いよだれかけや頭巾には、地域の人々の『この子どもたちが元気でありますように』という切なる願いが込められています。

 

その姿は、まるで私たちの成長を、健やかな毎日を、そっと見守ってくれているようです。

この、何気ない日常の風景の中に、私たちはどれほどの願いを託しているでしょうか。

 

子どもたちがすこやかに育ち、明るい未来を歩んでほしい。

 

家族が健康で、笑顔あふれる日々を送ってほしい。

 

そうした、私たち一人ひとりの、そして家族みんなの末長い「幸せ」と「健康」への切なる願いが、お地蔵さまに集約されているのです。

 

――――――――――――――――――――――――

「自分ごと」として考える、お地蔵さまと家族の絆

――――――――――――――――――――――――

人は誰しも、大切な人を失う悲しみを経験します。

 

その時、故人への思いは、形を変えて心の中に残り続けます。

 

亡くなった家族があの世で苦しまず、いつまでも安らかでいてほしい。

 

残された家族のこの祈りこそが、お地蔵さまに託されているものに他なりません。

 

お地蔵さまに手を合わせる行為は、単なる習慣ではありません。

 

それは、愛する人への尽きることのない想いであり、目に見えない絆を確かめる尊い時間です。

 

まるで、故人がそこに見守っていてくれるかのように、私たちは静かに手を合わせ、語りかけます。

 

その瞬間、心が安らぎ、再び前に進む力を与えられるのです。

 

私たち射場石利石材は、この「祈り」の心を何よりも大切にしています。

 

お墓は、単なる石碑ではありません。

 

それは、故人との絆を深め、残された家族の心を癒す、かけがえのない場所です。

 

私たちは、お客様一人ひとりの想いに寄り添い、その大切な場所を形にするお手伝いをさせていただいております。

 

――――――――――――――――――――――――

お墓に込められた、未来への希望

――――――――――――――――――――――――

お墓を建てることは、故人を偲ぶだけでなく、未来へと続く家族の物語を紡ぐことでもあります。

 

お墓参りを通じて、子どもたちはご先祖様とのつながりを感じ、命の尊さを学びます。

 

それは、家族の絆をより一層深め、私たちに生きる喜びと希望を与えてくれるでしょう。

 

私たちは、お客様が心から満足できるお墓を建てるため、石材選びからデザイン、そして施工に至るまで、一切の妥協を許しません。

 

経験豊富な職人が、一つひとつの石に心を込め、家族の祈りを形にします。
それが、私たち射場石利石材の使命です。

 

射場石利石材は、「お墓づくりを通してお客様とともに最高の笑顔をつくる」ことを目指しています。

 

――――――――――――――――――――――――

あなたの「幸せ」を形にするために

――――――――――――――――――――――――

もし今、あなたが大切なご家族のために、あるいはご自身の未来のために、お墓について考えているのなら、ぜひ私たちにご相談ください。

 

私たちは、お客様の心に寄り添い、最もふさわしいお墓づくりをお手伝いさせていただきます。

 

お墓は、故人への感謝と愛情を形にする、最後の贈り物です。

 

そしてそれは、残された家族が心を癒し、未来へと希望をつなぐ場所でもあります。

 

射場石利石材は、その大切な場所を、お客様と共に創り上げていくことをお約束いたします。

 

手を合わせたその瞬間、心の奥底から温かい光が差し込むような、そんな「幸せ」を形にするために……。

 

家族の絆を未来に残すための第一歩を、ぜひ私たちと一緒に始めてみてください!

 

当店では、電話や訪問をはじめとした営業活動は一切行っておりません。
安心して、ご自身のタイミングでご相談ください。

 

電話・メール・LINE、あなたにとって一番ストレスのない方法でご相談ください。

(LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/@582fiyxj)

もちろん、来店でのご相談も承っています。

 

 

 

 

 

 

お墓。

それは、今日を笑顔にするもの。

それは、明日を元気にしてくれるもの。

 

ご先祖さまとともに、

今日もよい一日をお過ごしください。

 

 

射場石利石材株式会社

六代目当主 射場一之

 

8月1日(金)
【巡る季節と、こころの遊歩道】
昨日もおもしろかった。
病気もケガも事故もない、何もない1日だったから。
だから、昨日もうれしかった。

【今日の道しるべ】
目立たないことを着実にしていこうと思います。

 

 

【基本情報】
所 在 地:大阪府茨木市新和町16番19号

電話番号:0120-148183

営業時間:8:00~18:00

定 休 日:年末年始のみ

 

【資 格】
◇ 大阪府知事許可(般-4) 第87663号

◇ 労働大臣認定 1級技能士石加 第84号

◇ 経済産業省公認 石匠位認定 第89001号

◇ お墓ディレクター1級 05-100101-03

◇ 建築石材アドバイザー 222034

◇ 相続診断士 20333425

◇ 終活ガイド 00005872

  • 一覧へ戻る