射場石利石材株式会社

営業時間:午前8時〜午後6時 無休(年末年始休み)

0120-148-183

お問い合わせはこちら

ブログ

2025.10.21

お墓参りが教えてくれる、本当の幸せと心の満たし方(273X left)

あなたが最後に、損得抜きで、本気で誰かの幸せを願ったのはいつですか?

その瞬間、胸の奥がじんわり温かくなる、あの感覚。

忘れていませんか?

 

 

私たちは今、スマホを開けば「いいね」の数を気にし、仕事では評価を追い求め、休日さえも「自分へのご褒美」で埋め尽くす。

毎日必死に頑張っている。

なのに、ふと夜、一人になったとき、こう思うんです。

 

「こんなに自分のために生きているのに、なぜ心が満たされないんだろう」

 

その答えを、私は320年以上続く射場石利石材の当主として、何千という方々のお墓参りに立ち会う中で見つけました。

それは、さわやかな五月晴れの日のことでした。

 

30代半ばとおぼしき女性が、一人で墓前に立っていました。

 

彼女は当時、保険会社で営業をしていて、連日の残業とノルマに追われる日々。

上司からは「結果を出せ」と詰められ、同僚とは数字を競い合う。

家に帰れば、疲れ果てて布団に倒れ込むだけ。

朝起きても、また同じ一日が始まる。

 

「生きている意味がわかりませんでした」と、その方はなぜか初対面の私に打ち明けてくれました。

 

そんな彼女が、亡くなったおばあ様のお墓参りを、ふと思い立って始めた。

 

最初は義務感だけだったそうです。

でも、墓前で手を合わせたとき、不思議なことが起きたそうです。

 

祖母に「私、頑張ってるよ」と報告する自分がいた。

そして、「おばあちゃん、向こうで幸せ?」と、心から願っている自分がいた――そうです。

 

その瞬間、目から涙が溢れたそうです。

 

「自分のことばかり考えていた」ことに、初めて気づいたんだそうです。

そして同時に、誰かの幸せを願うことが、こんなにも心を満たすものだということも。

 

それから彼女は毎週末、お墓参りを続けたそうです。

すると、日常が変わり始めたそうです。

 

電車で疲れた顔の人を見ると「あの人も頑張っているんだな」と思えるようになった。

仕事でミスをした後輩に「大丈夫、次があるよ」と自然に声をかけられた。

上司に叱られても、「この人も会社のために必死なんだ」と受け止められるようになった。

 

そして何より、夜ベッドに入ったとき、心が温かいのだそうです。

 

「おばあちゃんが見守ってくれている。そう思うと、自分だけじゃないって感じられて。不思議なんですけど、人に優しくできる自分が、一番心地いいんだって気づいたんです」

 

彼女の言葉を聞いて、私は確信しました。

 

お墓参りは、「他人の幸せを願う心」を取り戻す、最も確実な方法なんだと。

 

現代社会は、「自分ファースト」を叫びます。

自己実現、自分磨き、自分らしさ。

でも、そればかり追いかけると、心は次第に渇いていく。

なぜなら、人間の心は本来、「誰かの幸せを願うとき」に最も満たされるようにできているからです。

 

私は射場石利石材の六代目として、この仕事に誇りを持っています。

私たちは320年以上、ただの石を売ってきたのではありません。

人々の「誰かを想う心」を、形にしてきたのです。

 

先代たちが大切にしてきた「石工の技をもって利他に励む」という理念。

だから、当店の屋号は「石利(いしり)」なのです。

 

これは、お墓を作ることを通じて、人々の心に「他者への想い」という種を蒔き続けることでした。

その種が芽吹き、花開くとき、人は本当の意味で心豊かになれる。

私はそう信じています。

 

お墓参りで手を合わせる時間は、たった5分かもしれません。

でも、その5分間に、あなたは「自分、自分」という檻から解放されます。

 

亡くなった祖父母に感謝を伝える。

両親の健康を願う。

子どもたちの幸せを祈る。

 

そこにあるのは、打算のない、純粋な「想い」だけです。

 

そして、その心は日常に持ち帰れます。

お墓参りで培った「誰かの幸せを願う心」が、職場で、家庭で、街で、自然と溢れ出してくる。

 

すると不思議なことに、周りの人もあなたに優しくなる。

温かい言葉が返ってくる。

人生が、少しずつ変わり始めるのです。

 

 

今、この瞬間から、あなたにもできることがあります。

まずは今週末、家族と一緒にお墓参りを計画してみてください。

お花とお線香を持って、墓前で静かに手を合わせる。

それだけでいいんです。

 

「おじいちゃん、元気?」

「おばあちゃん、ありがとう」、

そう心の中で語りかけてみてください。

 

もしお墓が遠くて行けないなら、仏壇の前でも、写真の前でも構いません。

大切なのは「想う心」です。

 

5分間、誰かの幸せを純粋に願う時間を持つこと。

その小さな習慣が、あなたの残りの人生を、まったく違うものに変えていきます。

 

そして、もしお墓のこと、お墓参りのこと、少しでも気になることがあれば、どうか遠慮なく射場石利石材にご相談ください。

「こんなこと聞いていいのかな」と思うような小さな疑問でも、私たちは真剣にお答えします。

「小さなことほど丁寧に。当たり前の事ほど真剣に」それが、私たちのモットーです。

 

そして、私たちの仕事は石を扱うことではなく、あなたの心が豊かになるお手伝いをすることだからです。

 

320年続いてきた射場石利石材の想いは、ただ一つ。

「未来の誰かの笑顔」のために、今を生きること。

その笑顔の一つが、あなたのものであってほしい。

心からそう願っています。

 

誰かを想う5分間から、あなたの人生は変わります。

今日から、始めてみませんか?

 

お墓。
それは、今日を笑顔にするもの。
それは、明日を元気にしてくれるもの。

行ってらっしゃい。

 

射場石利石材
六代目当主 射場一之

 

 

電話・メール・LINE、あなたにとって一番ストレスのない方法でご相談ください。
もちろん、来店でのご相談も承っています。

 

 

【基本情報】
所 在 地:大阪府茨木市新和町16番19号
電話番号:0120-148183
営業時間:8:00~18:00
定 休 日:年末年始のみ

 

【資 格】
◇ 大阪府知事許可(般-4) 第87663号
◇ 労働大臣認定 1級技能士石加 第84号
◇ 経済産業省公認 石匠位認定 第89001号
◇ お墓ディレクター1級 05-100101-03
◇ 建築石材アドバイザー 222034
◇ 相続診断士 20333425
◇ 終活ガイド 00005872

 

  • 一覧へ戻る