2025.09.04
「四万十川の水と祈り──お墓参りがもたらす静かな豊かさ」(317x left)
このブログは、
「お墓参りという習慣の根差した暮らしの豊かさ」
「お墓参りという習慣がないとどんな損をするか」
を、お伝えしたくてお届けしています。
今週の朝日歌壇にはこんな歌もありました。
ペットボトルに四万十川の水を汲み父母の墓に参る真夏日
夏の日差しの中、四万十川の冷たい水を父母の眠る墓石に注ぐ。
この一滴一滴には、ただの水以上の意味がある。
それは感謝であり、祈りであり、命のつながりを感じる瞬間。
この短歌を読んだとき、私は胸の奥がじんと熱くなりました。
それは、私自身が「お墓」という場に、何度も命の記憶と向き合ってきたからです。
私は六代目として、これまで何千ものお墓を見守ってきました。
その中で何度も目にしてきたのは、手を合わせる人の表情が、静かに変わる瞬間です。
それは、心が整い、命のつながりを思い出す瞬間。
お墓参りには、そんな力があるのです。
忙しい毎日で、ついついお墓参りを後回しにしてしまう。
そんな年に限って、なぜか家族間でのケンカが増えたり、心が落ち着かない日々が続いたりしませんか?
逆に、墓前で手を合わせた帰り道、ふと見上げた空がいつもより澄んで見えたことはないでしょうか。
それはきっと、心が「つながり」を取り戻した証です。
お墓参りは、ただの儀式ではありません。
それは、
そして何より、「感謝」を形にする行為です。
感謝は、心を潤す水のようなもの。
それが枯れてしまうと、私たちの暮らしはどこか乾いてしまう。
お墓参りという習慣がないと、
そんな「損失」が、静かに私たちの暮らしに影を落とすのです。
私は、石材店の当主として、ただ石を扱っているのではありません。
扱っているのは、「命の記憶」と「感謝のかたち」です。
お墓は、亡き人のためだけのものではなく、今を生きる私たちのためのもの。
それは、暮らしの中に根差した「心の拠り所」なのです。
さあ、次の休みには、手を合わせに行ってみてください。
お墓参りは、あなたの心に感謝の水を満たし、日々の暮らしに静かな豊かさを取り戻す行為です。
その一歩が、あなたの人生に、確かな「追い風」を吹かせてくれるはずです。
お墓。それは、今日を笑顔にするもの。それは、明日を元気にしてくれるもの。
行ってらっしゃい。風の匂いをが静かにあなたの背を押し、今日という日をやさしく包みますように……。
射場石利石材株式会社
六代目当主 射場一之
電話・メール・LINE、あなたにとって一番ストレスのない方法でご相談ください。
もちろん、来店でのご相談も承っています。
【基本情報】
所 在 地:大阪府茨木市新和町16番19号
電話番号:0120-148183
営業時間:8:00~18:00
定 休 日:年末年始のみ
【資 格】
◇ 大阪府知事許可(般-4) 第87663号
◇ 労働大臣認定 1級技能士石加 第84号
◇ 経済産業省公認 石匠位認定 第89001号
◇ お墓ディレクター1級 05-100101-03
◇ 建築石材アドバイザー 222034
◇ 相続診断士 20333425
◇ 終活ガイド 00005872
新着情報