射場石利石材株式会社

営業時間:午前8時〜午後6時 無休(年末年始休み)

0120-148-183

お問い合わせはこちら

ブログ

2025.09.02

造花でも、生花でも――大切なのは“誰を想って選んだか”。供養の心に、嘘はつけない。(319x left)

 

このブログは、
「お墓参りという習慣の根差した暮らしの豊かさ」
「お墓参りという習慣がないとどんな損をするか」
を、お伝えしたくてお届けしています。

 

 

一昨日の「よみうり時事川柳」にこんな句がありました。

 

「盂蘭盆会花もバナナもみなフェイク」

 

この一句に、思わず胸がざわついた方もいるのではないでしょうか。

 

お盆の墓前に並ぶ供物――色鮮やかな花、つややかな果物。

けれど、それらがすべて“フェイク”(偽物)だったとしたら?

 

それは、誰のための供養なのでしょうか。

 

そして、私たちは何を見て、何を感じて、何を祈っているのでしょうか。

 

かつて、祖母が手渡してくれた一輪の百合。

それは庭で咲いたばかりの花で、少し土の匂いがしていました。

「かっちゃん、枯れるからこそ、命の証や」と言って、祖母はその花を墓前に供えました。

その言葉が、今も胸に残っています。

 

もちろん、現代の暮らしには事情があります。

猛暑の中で生花はすぐに萎れてしまう。

遠方からのお墓参りでは、持ち運びの手間もある。

 

だからこそ、造花やブリザーブドフラワーが選ばれるのも自然な流れです。
それ自体を否定するつもりはありません。

また仏花としてふさわしい造花やブリザーブドフラワーもあります。

 

ただ、問いたいのです――その「選び方」に、心は宿っているか。

 

造花にも、魂を込めることはできます。

 

色合い、質感、故人が好きだった花の種類。

 

それらを丁寧に選び、供えることで、そこに“想い”が生まれます。

 

一方で、ただ「枯れないから」「手間がかからないから」といった理由だけで選ばれたフェイク供物には、どこか空虚さが漂います。

 

生花は、枯れます。

 

その姿は、命の儚さを教えてくれます。

 

咲き誇る一瞬の美しさと、やがて訪れる終わり。

 

それを目の前にすることで、私たちは「今を生きる」意味を深く感じるのです。

 

お墓参りは、ただの習慣ではありません。

 

それは、命の記憶をたどる旅であり、感謝の心を育てる時間です。

 

フェイクの供物が悪いのではなく、そこに込める“心”が問われのです。

 

もし、あなたが次にお墓参りをするとき――

 

ぜひ、供えるものを「誰のために」「何のために」選ぶのかを、少しだけ立ち止まって考えてみてください。

 

それは、故人との対話であり、自分自身との対話でもあります。

 

そして、もし可能ならば、一輪でもいい。

 

生花を手にしてみてください。

その花が枯れていく姿に、命の尊さと、今を生きる力を感じるはずです。

 

 

お墓。

それは、今日を笑顔にするもの。

それは、明日を元気にしてくれるもの。

 

いってらっしゃい。
どうか、あなたの祈りが、やさしい風となって、大切な人のもとへ届きますように……。

 

 

射場石利石材株式会社
六代目当主 射場一之

 

 

 

 

電話・メール・LINE、あなたにとって一番ストレスのない方法でご相談ください。
もちろん、来店でのご相談も承っています。

 

【基本情報】
所 在 地:大阪府茨木市新和町16番19号
電話番号:0120-148183
営業時間:8:00~18:00
定 休 日:年末年始のみ

 

【資 格】
◇ 大阪府知事許可(般-4) 第87663号
◇ 労働大臣認定 1級技能士石加 第84号
◇ 経済産業省公認 石匠位認定 第89001号
◇ お墓ディレクター1級 05-100101-03
◇ 建築石材アドバイザー 222034
◇ 相続診断士 20333425
◇ 終活ガイド 00005872

 

 

 

  • 一覧へ戻る