2025.08.11
お墓参りという習慣がない暮らしで失うもの――気づかないうちに失われる“つながり”(341x left)
――――――――――――――――――――――――――
このブログは、
「お墓参りという習慣の根差した暮らしの豊かさ」と
「お墓参りという習慣がないとどんな損をするか」を
お伝えしたくてお届けしています。
――――――――――――――――――――――――――
お墓参りがない暮らしで失うもの――気づかないうちに失われる“つながり”
あなたは「お墓なんて要らない」と思ったことがありますか?
医師・鎌田實さんも、かつてはそう考えていた一人でした。
「亡くなったら海でも山でも散骨してくれればいい」――そう思っていた鎌田さんが、30代後半で自分が“拾われた子ども”だったと知ったとき、考えは一変します。
「育ててくれた親のお墓に入ることが、親孝行になるのではないか」――この瞬間から、お墓の意味が、自分の中でまったく違うものになったのです。
お墓とは何のためにあるのか――あなたは考えたことがありますか?
それは単に遺骨を納める場所ではなく、「つながり」を形にした場所。
そして、お墓参りはそのつながりを確かめ、深める行動です。
お墓参りのある暮らしがくれるもの
お墓の前に立つと、不思議と心が静まります。
手を合わせた瞬間、幼い頃に聞いたおじいちゃんやおばあちゃんの笑い声、台所の匂い、父の背中の温もり――そんな記憶がふっと蘇ります。
季節ごとの風の匂い、石が熱くてびっくりしたお盆のお墓参り、花の色の移ろい。
それらが、私たちに「命のつながり」を思い出させ、忙しない日々の中で心を整える時間をくれます。
お墓参りは、家族と一緒に過ごすきっかけにもなります。
そこにはスマホも仕事のメールもない。
ただ、大切な人と向き合い、家族で思い出を語り合う時間が流れます。
これは現代の生活の中では、とても貴重な時間なのです。
お墓参りの習慣がない暮らしで失うもの
逆に、お墓参りの習慣がなくなったらどうなるでしょうか。
家族が集まる理由が少なくなり、顔を合わせる機会が減ります。
「気づけば何年も会っていない親戚」――そんな関係が増えていくかもしれません。
やがて、家族の会話は減り、絆は形だけになってしまう危険があります。
さらに、故人・ご先祖さまに感謝を捧げる習慣がなくなると、心の中にあった“原点”を見失いがちになります。
人生に迷ったとき、どう生きるべきかの指針をくれるのは、原点。
お墓参りは、その原点に立ち返る行為なのです。
失ってからでは遅い。
お墓参りがくれる“目に見えない財産”は、一度手放すと取り戻すのが難しいのです。
射場石利石材ができること
私たち射場石利石材は、単に墓石を売る会社ではありません。
創業320年以上、数え切れないご家族の物語を、お墓という形に刻んできました。
一つひとつの石には、その家族だけの歴史や想いを込めます。
「亡き人を偲ぶ」だけでなく、「未来の家族へ感謝と絆を残す」ために、丁寧にヒアリングし、唯一無二の空間をつくります。
代々受け継がれるお墓は、家族の心をつなぐ拠り所となり、100年先、その先までも物語を紡いでいきます。
今、動き出す理由
もし「いつか考えよう」と思っているなら、その“いつか”はあっという間に過ぎてしまいます。
未来の家族に絆と感謝を残すためには、今動き出すことが大切です。
次の世代に命の物語をつなぐために――
まずは射場石利石材にご相談ください。
私たちは全力で、あなたと家族の“つながり”を形にします。
未来の家族が、お墓の前で静かに手を合わせ、あなたのことを思い出す。
その光景を想像してみてください。
そのための第一歩は、今、この瞬間から始まります。
当店では、
電話や訪問をはじめとした営業活動は一切行っておりません。
安心して、ご自身のタイミングでご相談ください。
電話番号:0120-148183
メール:info@iba.co.jp
LINE:https://line.me/R/ti/p/@582fiyxj
電話・メール・LINE、あなたにとって一番ストレスのない
方法でご相談ください。
もちろん、来店でのご相談も承っています。
お墓。
それは、今日を笑顔にするもの。
それは、明日を元気にしてくれるもの。
ご先祖さまとともに、
今日もよい一日をお過ごしください。
射場石利石材株式会社
六代目当主 射場一之
8月11日(海の日)
【巡る季節と、こころの遊歩道】
昨日もうれしかった。
ずいぶん久しぶりにカタツムリを見たから。
だから、昨日もたのしかった。
【今日の道しるべ】
未来の自分をライバルにしようと思います。
【基本情報】
所 在 地:大阪府茨木市新和町16番19号
電話番号:0120-148183
営業時間:8:00~18:00
定 休 日:年末年始のみ
【資 格】
◇ 大阪府知事許可(般-4) 第87663号
◇ 労働大臣認定 1級技能士石加 第84号
◇ 経済産業省公認 石匠位認定 第89001号
◇ お墓ディレクター1級 05-100101-03
◇ 建築石材アドバイザー 222034
◇ 相続診断士 20333425
◇ 終活ガイド 00005872
新着情報