射場石利石材株式会社

営業時間:午前8時〜午後6時 無休(年末年始休み)

0120-148-183

お問い合わせはこちら

ブログ

2025.08.07

祈りが紡ぐ家族の絆――お墓が教えてくれる大切な時間(345x left)

――――――――――――――――――――――――

このブログは、

「お墓参りという習慣の根差した暮らしの豊かさ」

「お墓参りという習慣がないとどんな損をするか」

お伝えしたくてお届けしています。

――――――――――――――――――――――――

 

あなたは、今は亡き大切な人を思い出すとき、どんな場所を思い浮かべますか?

おそらく、それは「お墓」という場所。

家族との思い出を振り返る場所、それが“お墓”です。

 

こんな経験はありませんか?

 

✓ お墓に足を運ぶたび、祖父母の優しい笑顔や、家族で囲んだ食卓の温もりが蘇ってくる。

✓ 手を合わせたその瞬間、 “ありがとう”という感謝の言葉が心に浮かんだ。

 

お墓の前で、家族と過ごす、たった数十分。

あなたは静かに手を合わせるでしょう。

その間、特別な会話があるわけではありません。

ただ、そこに故人の存在を感じ、懐かしい思い出が蘇る。

そして、故人への感謝の気持ち、伝えられなかった想い、今の自分の近況を心の中でそっと語りかける。

それは、年に一度か二度、ほんのわずかな時間かもしれません。

ですが、その時間こそが、私たち今を生きる者にとってかけがえのない、豊かなひとときなのです。

 

私たち「射場石利石材」は、その「ほんのわずかな、けれども豊かな時間」を、誰よりも大切にしたいと考えています。

それは、私たち自身が、家族との思い出を大切にしてほしいと考えるからです。

 

 

これは以前、私たちがお手伝いした、あるご家族の物語です。

その方はご夫婦それぞれに福島県の中学校を卒業後、集団就職で大阪に来られたそうです。
当時、大阪への集団就職というと、北陸や四国、中国地方からの人が多く、東北からの集団就職は珍しかったそうです。

そんな中、同じ福島出身ということですぐに意気投合し、新しい家庭を築くに至ったそうです。

 

ご主人は寡黙な人でしたがとても優しい方で、休みの日は一緒に野山を歩き、植物の名前や野鳥の名前を教えてくれたそうです。

 

月日が流れ、やがてそのご主人はお亡くなりに……。

 

奥さまは、民生委員の活動を通して以前から面識のあったお寺のご住職がいらっしゃり、そのお寺の境内にはたまたま空墓所もあり、そのお寺の境内墓地にお墓を建てることになりました。

 

しかし、その境内墓地には伝統的な和形のお墓ばかり。
デザインの希望をお伺いすると「皆さんと同じようなカタチでいいです」としかおっしゃいませんでした。

 

ご夫婦は共に一人っ子で、お子さんは娘さんがふたり。

 

そこでたちがご提案をしたのが、福島県産の石材を用いた「五輪塔」という仏塔でした。

 

完成予想図を見て、最初は「これもお墓ですか?」とおっしゃっていたのですが、その「五輪塔」がどんなお墓なのか、なぜこのお墓をお勧めしているのか、などを詳しくお話すると、五輪塔に込められた想いを知り、姉娘さまには『これはぜったい、お父さんも喜んでくれそうじゃない!?』とおっしゃっていただき、妹娘さまもお母さまも「そぜひこのカタチでお願いします」とおっしゃっていただき、私たちも胸が熱くなりました。

 

初めてお墓参りに訪れたとき、姉娘さまは静かに手を合わされ、そして、石に触れ、静かに涙を流されたそうです。

 

初めてお墓参りに訪れた娘さまが、石に触れながら『ありがとう』と涙を流されたというお話は、私たちに家族の深い絆を感じさせるものでした。

 

 そのエピソードを聞いたとき、私たちはお墓の本当の役割を改めて知った気がしました。

お墓とは、ただの「石碑」ではありません。

それは、亡くなった大切な人との「思い出」であり、「対話」の場所なのです。

 

私たちは、お客様の心に寄り添い、共に想いをかたちにすることをお約束します。

【提案力と技術力】
私たちは、お客様の想いを汲み取り、デザインや石種をご提案します。一級技能士がが一つ一つの石に魂を込めて彫刻し、お客様の家族の物語を未来へ繋ぐお手伝いをしています。お客様の物語を表現することが私たちの使命です。

【安心のアフターフォロー】
お墓は建てて終わりではありません。私たちは、建てた後もお客様が安心してご供養できるよう、永続的なサポートをお約束します。お墓は、建ててからが本当のお付き合いの始まりです。

【地域密着の対応】
私たちは、地域に根差した石材店として、お客様一人ひとりに真摯に向き合います。「小さなことほど丁寧に。当たり前の事ほど真剣に」をモットーにしており、小さなことでもお気軽にご相談いただけるような、身近で温かい存在でありたいと願っています。

 

お墓は、建てたら数十年、数百年と残るものです。 だからこそ、私たちは「売ること」だけを考えてはいません。

 

大切なのは、お墓が完成したとき、そして何十年後も、ご家族がそのお墓の前で「やっぱり、お墓を建ててよかったね。射場さんにお願いしてよかったね」と心から思っていただけること。

その言葉こそが、私たちの何よりの喜びなのです。

 

あなたの想いを、かたちにしませんか?

お墓を建てるのは、決して安い買い物ではありません。

だからこそ、妥協してほしくないのです。後悔してほしくないのです。

 

大切な故人との思い出を、その人らしさを、そしてあなた自身の想いを、すべてを込めた“終の棲家”“永久の住処”を建ててほしい。

 

もし今、あなたが少しでもお墓について考えているのなら、ぜひ一度、私たちに会いに来てください。

石工一級技能士が一つひとつの石に魂を込めて彫刻し、お客様の家族の物語を未来へ繋ぐお手伝いをしています。

 

私たちは、しつこい営業はしません。

散骨も樹木葬も納骨堂も否定しません。

 

ただ、あなたの想いを丁寧に聞かせていただき、それに真摯に向き合い、最高の提案をすることをお約束します。

私たちは「カウンセリング」の前の「ヒアリング」を大切にしています。

まずは、あなたの心の中にある故人さまへの想いを、私たちに話してみませんか?

あなたと、あなたの大切なご家族の「ほんのわずかな、けれども豊かな時間」のために。

 

 

当店では、

電話や訪問をはじめとした営業活動は一切行っておりません。

安心して、ご自身のタイミングでご相談ください。

 

電話番号:0120-148183

メール:info@iba.co.jp

LINE:https://line.me/R/ti/p/@582fiyxj

 

 

 

 

 

 

 

電話・メール・LINE、あなたにとって一番ストレスのない

方法でご相談ください。

もちろん、来店でのご相談も承っています。

 

 

お墓。

それは、今日を笑顔にするもの。

それは、明日を元気にしてくれるもの。

 

ご先祖さまとともに、

今日もよい一日をお過ごしください。

 

 

射場石利石材株式会社

六代目当主 射場一之

 

 

8月7日(木)

【巡る季節と、こころの遊歩道】

8月 6日(水)

昨日もありがたかった。

自分の至らなさを嫌というほど思い知ったから。

だから、昨日もしあわせだった。

 

【今日の道しるべ】

「貢献」は、与えるという行為なのではなく、実は“満たされる行為”なのかもしれません。

 

 

【基本情報】
所 在 地:大阪府茨木市新和町16番19号

電話番号:0120-148183

営業時間:8:00~18:00

定 休 日:年末年始のみ

 

【資 格】
◇ 大阪府知事許可(般-4) 第87663号

◇ 労働大臣認定 1級技能士石加 第84号

◇ 経済産業省公認 石匠位認定 第89001号

◇ お墓ディレクター1級 05-100101-03

◇ 建築石材アドバイザー 222034

◇ 相続診断士 20333425

◇ 終活ガイド 00005872

  • 一覧へ戻る